神戸市灘区、阪神岩屋駅前 | 虫歯をはじめ、歯とお口の病気予防に強い歯医者さん
ブログ

タグ : 歯科関連の医学

歯科医学大会

兵庫県歯科医師会は一年に一度、歯科医学大会という学術講演会を開催しています。 簡単に言えば、日曜日に日帰りで行ける学会というところでしょうか。 兵庫県歯科医師会館に行って、講演を聞いて医療器械の展示などを見て、お弁当を食 …

新インフルエンザ

鳥インフルエンザの毒性の強さが問題視されていた昨年冬、これが人間に感染するような新型が出た時は、それは毒性の強いものになる可能性が高い、という事で昨年から行政や医師会の方が色々なインフルエンザ感染対策を準備していました。 …

同窓会の学術講演会

明日の岡山大学同窓会学術講演会の講師は、学生時代にお世話になった元第二口腔外科教授の松村先生です。 只今、明日の事を考えてちょっと緊張しております。 松村先生といえば穏やかな語り口と深い博識、尊敬する所ばかりなのですが、 …

ビスホスホネート系薬剤の話 続編

ビスホスホネート製剤を使用している患者に抜歯などの外科処置を行うと、顎骨壊死を引き起こす事が最近問題になっている事を、昨年11月に紹介しました。 今年の1月に日本口腔外科学会より「ビスホスホネート系薬剤と顎骨壊死」という …

ワーファリンとバイアスピリン

先週の水曜日の灘区歯科医師会の月例会(なぜか十日会という名称です)で、灘区医師会の循環器内科の竹内先生にご講演をして頂いたのですが、抗凝固薬を使用している患者さんに抜歯などを行う際の留意点が、以前とは違っているらしいので …

本当は怖い家庭の医学

この番組の恐怖感を煽るような構成はあまり好きではないのですが、今夜放映された「歯周病と心筋梗塞、糖尿病の関係」は、少々オーバーな表現はあったにせよ、「歯周病を放置するのはもしかして怖いのかも?!」という気持ちにさせてくれ …

ビスホスホネート製剤と顎骨壊死

ビスホスホネートは骨吸収を抑制する薬剤です。骨粗鬆症、リウマチ性関節炎、パジェット病のような骨代謝疾患、そして悪性腫瘍など、多くの疾患に使用されています。全世界でビスホスホネートを投与されている患者は2500万人にのぼる …

むさしドリーム眼科

私は3人兄弟の長男です。今年5月に一番下の弟、国弘が大阪で眼科医院を開業しました。 HPはこちらです。http://dreamclinic.org/ この前その国弘君から電話があり、「ホームページを手直しした」と言ってい …

医薬基盤研究所

今月20日で、むさし歯科医院に毎週土曜日に代診として来てくれていた定岡先生が退職しました。 当院は平成9年より常に代診のドクターがいたのですが、代診の先生がいる事は、必ずしも患者さんにとってメリットばかりではなかったと思 …

歯周病原菌が心筋梗塞を引き起こしてるのかもしれません!

今日は歯科医師会主催の健康教育セミナーで、東京医科歯科大の石川烈名誉教授の講演がありました。 テーマは「歯周病が及ばす全身への影響について」でした。  歯周病菌がアテローム性動脈硬化や心筋梗塞の『主原因の一つ!』ではない …

院長 武蔵泰弘

診療時間


午前 9:30〜12:30 (受付12:00迄)
午後 14:30〜19:00 (受付18:30迄)
土曜午後17:30まで (受付17:00迄)
木曜・日曜祝祭日は休診

最近のコメント

    アーカイブ

    PAGETOP
    Copyright © むさし歯科医院 All Rights Reserved.