タグ : 歯磨き
ブラッシングを効果的なブラッシングに変えるには、まず頭の整理から
2008年7月10日 歯科と医療
ブラッシングの目的は、虫歯や歯周病を予防して健康な食生活その他を維持する事です。 ブラッシングの目的は、虫歯や歯周病の元となる「歯垢」を口の外へ除去する事です。 だから、ブラッシングは部屋の掃除と似ています。 口腔内の歯 …
ながら磨きの続きです。ながら磨きは「唾液磨き」とも言います。
2007年12月22日 歯科と医療
ながら磨きは、唾液磨きとも言います。 唾液磨き・・・あまり良いネーミングではないかもしれませんが この歯摩剤を使用しない「唾液磨き」をすると、自分の口の中の匂いと真正面から対峙する事になります。 自分の口の中の「本当の匂 …
「ながら磨き」の薦め
2007年12月20日 歯科と医療
患者さんにブラッシング指導をしていると気付くのですが、 「皆さんの思い込み」というものが、効果的なブラッシングをよく阻害しています。 その中には「歯は洗面所で磨かないといけない。」という思い込みがあります。 小さい頃に私 …
「歯磨き」という言葉がもつ弊害について
2007年11月21日 歯科と医療
歯磨きという言葉はいつ頃からあるのでしょうか?ブラッシングという英語を和訳したのでしょうか?色々調べてみたのですがちょっとわかりませんでした。でも多分歯ブラシが作られるようになった明治時代以降の言葉と思われます。 ちなみ …
歯の神経を取るってどういう事?
2007年4月10日 歯科と医療
よく患者さんから「歯が痛いから神経を取ってください。」とよく言われます。(今日も言われました) まあ、痛いのですからその気持ちはよくわかりますし、実際そういう処置(抜髄といいます)をする事は多いです。ですがその治療の後に …
最近のコメント