学生時代の恩師である岡崎好秀先生のフェイスブックで、オフィスTBという教材作成会社でしょうか?咽頭と喉頭の組み立て紙模型が紹介されていましたので早速購入しました。
僕自身の復習を兼ねて、そして息子と娘の学習用として。
これは組立図と完成写真で
実際はこのような厚紙に書かれたパーツを組み立てます。
お盆休みに息子が帰省しますので、娘と3人で一緒に組み立てる予定です。
便利な教材が手軽に入る良い時代になったなと思います。
僕の学生時代は咽頭と喉頭の解剖学アトラスのイラストをひたすら睨みつけて、蛍光ペンで色分けして頭に叩き込むだけでしたから。それでも動的な動きまで当時理解していたかどうかは甚だ疑わしい・・・というか理解できていませんでした。学生時代にこんな教材が欲しかったです。
しかし岡崎先生のフェイスブックって、本当に役立つ知識の宝庫で読んでて飽きません(笑)これからもどんどん活用させてもらいますのでよろしくお願いします。
投稿者プロフィール

最新の投稿
歯科と医療2023.02.17マウスピース矯正
日々の徒然2023.01.04皆様明けましておめでとうございます
歯科と医療2022.11.25古土井先生の研修会
日々の徒然2022.11.15岡山大学に行ってきました
最近のコメント